東恋ヶ窪四丁目自治会

             自治会代表メール:jichikai@hiko4.com

入会申込問合せ・おてつだい 

    問合せ・入会申込をお選びください。

    東恋ヶ窪四丁目自治会は、来年創立50周年を迎えます。

    自治会組織

    役員会

    会長、副会長2名、書記2名、会計、監事2名、防災委員長、企画委員長で構成しています。毎月第二日曜日午前10時から北の原地域センターで開催しています。傍聴歓迎。自治会ニュースを隔月で発行しています。

    理事会・班長会

    11区の理事(9人)による理事会によって、総務部、福祉部、街頭部、防犯部、厚生部の各部会を分担しています。回覧板のお知らせはこちら

    総会

    年1回総会を開催し、前年度事業報告・決済と年度計画・予算を審議・承認します。5月17日に総会を開催し、昨年度事業と今年度事業計画・予算を承認しました。6月現在の自治会員数は397名です。議事録はこちら。

    “防災まちづくり”

    安心して暮らせる地域を目指しています。

    国分寺市の防災推進地区として市と協定を結んで、地域防災に取り組んでいます。

    ☆東恋ヶ窪四丁目地区防災計画(2022年3月)はこちら。

    ☆自治会で行う資源回収は、重さに応じて国分寺市から奨励金として重さに応じた額が交付されます。東恋額四丁目自治会では、防災備品等整備に役立てる予定です。ご協力お願いします。毎月第3土曜日に各戸で回収します。(右の資源の仕分け方参照)

    回収奨励金(市から支給)は、昨年度の総額は7万円でした。今年度はこれまで4月9,180円、5月5,850円、6月8,820円でした。自治会では年間12万円を目標として資源回収の増加に取り組んでいます。増えれば奨励金の用途も増えます。是非ご協力ください。第土曜日が近づくと「自治会資源回収日」ののぼり旗が四丁目各所にでます。見えたら、その週の土曜日午後に回収です。

     

    「東恋4ニュース」(ニュースの名称決定)

    防災委員会

    • 四丁目自治会は国分寺市と防災推進地区の協定をむすび、避難時対応など地域防災計画をつくって活動しています。避難訓練など地域防災に関心の有る方、発災・避難時に実働できる方を募集しています。
    • 9月13日(土)午前、立川防災館への防災研修はウェブ申込。(下チラシ)
    • 委員会参加希望の方は問い合わせフォームを送信ください。

    企画委員会

    • 新たな地域づくりのため、ホームページ管理、子どもイベント、夏祭りなど、様々な企画を一緒に考え、具体的に活動してくれる方を募集しています。
    • 「戸じまりようじん・火のようじん」(8月30日7時から8時)(参加フォームで申込ください)
    • 「フラットけやき公園」(11月予定)に協力団体として取り組んでいます。
    • 委員会参加希望の方は問い合わせフォームを送信ください。

    直近のイベント情報